雪国の子供

2018-02-16

東京でたまに大雪が降ると、交通マヒや事故のニュースと合わせて無邪気に雪遊びする子供の映像が流れたりしますよね、私、あれが大好きなんです。坂道でそり滑りをしたり、雪玉をぶつけ合ったり、いびつな雪だるまを作ったり。雪国で暮らしていると雪なんて日常すぎてうんざりしてくるけれど、ああも無邪気に遊ばれると「そうだよなあ、雪は楽しいものでもあるんだよなあ」ということを思い出すのです。

小学生の頃、片道30分歩いて山の上の学校まで通っていました。歩くのは嫌いではなかったし、物語を考えながら歩いていたのでぜんぜん苦ではありませんでした。でも冬場はどうでしょう。きっと大変だったろうな、猛吹雪でも毎日歩いて通ったのだから…と、今大人目線で想像してみたのですが、子供の頃の私からは「べつに大変じゃないけど?」という返事がかえってきました。

確かに、寒い。こればっかりはどうしようもない。身動きが取れなくなって、どこかの家の軒先で友達とうずくまって猛吹雪がやむのを待ったこともあります。それでも、つらいとは思わなかったんですよね。「まあ冬だし」って感じ。スキーウェアみたいな上下綿入りのシャカシャカしたやつ(アノラックとスキーズボンと呼んでいた)を着込み、毛糸の帽子や耳当てもつけてフードをかぶり、温度で色や絵柄が変わったりこするといい匂いがする子供向けの手袋をつけ、中にボアが貼られた長靴(靴底に、ひっくり返すとスパイクになる金具がついてるやつ!)をはいていたから案外平気だったのかもしれません。

それよりも毎日考えていたことは、下校時にどんな遊びをしながら帰るかということでした。
山の上の学校から帰るわけですから下り坂です。それをいいことにツルッツルの路面をスケートリンクよろしくシャーッシャーッとすべりながら帰るのはまあ普通、ランドセルをひっくり返した上に飛び乗って即席ソリだ!ヒャッホーウ!(やってはいけません) なんてのもしょっちゅう、男子と雪玉をぶつけ合ったり、つららを食べたり、小さい雪玉をどこまで大きくできるか転がしてみたり、なにかしら遊びながら帰っていました。

いったん家に帰ってもあたたかい部屋でじっとなんてしていません。すぐまた外に出て、友達の家の近くにかまくらを作り、お菓子や漫画を持ち込んでその中で遊んだりしていました。そんなの、あったかい部屋ですればいいのになんでわざわざ? と大人の私は思いますが、当時はそれが楽しかったんですよね、だって雪でできてるとはいえ子供たちだけの小さなお城ですよ。楽しくないわけがありません。
もちろん雪だるまを作ったり、ソリやミニスキーでも遊びました。小さなバケツやゼリーの容器に、好きな色の絵の具を溶かした色水を入れて外に一晩置いておき、氷点下で凍った色とりどりの氷を取り出して並べ、きれいだな〜って眺めたりもしました。寒さなど、私たち子供にとって大したことではありませんでした。ほっぺを赤くして鼻水をたらし、手足にしもやけをつくりながら、飽きもせず毎日雪で遊びました。

私の通っていた小学校では「雪上運動会」なるものも開催されていました。競技はよく覚えていませんが、雪上サッカーをしたり、雪の中に埋められたミカンをみんなで掘り出した記憶があります。
また、冬の体育の授業には「歩くスキー」がありました。まあクロスカントリースキーですね。学校にスキーと靴が用意されているので自分のサイズに合ったものを装着し、校庭を抜け、裏山までの雪原や林を滑走し、到着してからはみんな思い思いに滑って楽しむことができました。ムカデのように連なって滑ってみたり、男子はジャンプ台を作ってジャンプしたり一回転してふわふわの新雪に飛び込んだりしていました。私の体育の成績はずーっと「3」でしたが、冬の体育はけっこう好きだった気がします。

吹雪の中をちょっと歩いただけで「寒い寒い寒い耐えられない雪ウザい顔痛い目開かない息できない寒い寒い寒い」と文句しか言えないヤワな大人になってしまいましたが、寒さに耐えうる精神力と過酷な状況をも楽しめる雪国の子供のタフさが今も私のどこかに息づいているといいな。
あたたかい部屋であたたかいスープを飲みながらそう思うのです。

まあ飲めよ

2018-02-15

2週間に一度の図書館通いと、その帰りに外食をすることがセットで私の楽しみになっています。
フードコートで雑な麺類をすするのも良いし、きっぷのいいおばちゃんがサービスしてくれるお好み焼きをハフつくのもいい。しっとりとしたお蕎麦屋で天ざるをいただくこともあります。

 

この日私はあんかけご飯を飲みました。

これ、すごく大きいんですよ器が。
ふだん食べているご飯の量のざっと4倍はあるでしょうか。運ばれてきた時はムリムリムリムリ!と思いました。でもこれ、食べ物じゃなかったんです。飲み物だったんですよ。

飲めちゃう。
飲みにくいお薬をゼリーで包んで飲みやすくするやつ、あるでしょ、
あれみたいにつるんと飲めちゃう。オッ飲める!って思うとどんどん飲みたくなるんですね。
ぐいぐい飲んで、汗までかいて、愉快愉快、なんだか満たされた気持ちになりました。

私はアルコール飲まなくてもやっていける派なんですけど、これはまた飲みに行きたいな。

とにかく暗いルビアン

2018-02-13

「純喫茶 ルビアン」です。
もう何度来たかわかりません。


2~3年ぐらい前に外装が若干変わってしまったのですが、


かつてはこんな感じでした。(2009年撮影)


壁の色があずきバーみたいな色に変わって、装飾テントが取り外されたんですね。
あの装テン好きだったんだけどなあ。
私の憶測ですが、プラザ宇野のオーナーさんが壁の色を塗り替えるよ〜って言って、ルビアンさんもじゃあこれを機にちょっと看板変えるか、ってなったのかもしれません。


ルビアンは店内がとにかく暗いのです。そこがいいのかもしれません。一人でぼーっとするのもいいし、誰かと来てもリラックスして会話がはずむ場所なのです。
常連のおじさんとマスターがカウンターのテレビ見ながらあーだこーだ言ってるのも最高なんですよね。とても落ち着きます。


おそらく外装リニューアルと同じタイミングでメニューも見直されたのでしょう。
「卵入りカルボナーラ」とかツッコミどころ満載のメニューも好きだったんだけどな〜


大きめの水槽がひとつなくなっていて、空いたところにこんなディスプレイが。
変わらないようでいてルビアンも結構変化しているのですね。


暗いアイスクリーム。


明るく補正。

アイスクリームとブレンド(ホット)という妙な頼み方をしてしまいました。アイスクリームをふつうに半分食べて、もう半分はあたたかいコーヒーをかけてアフォガード風にして食べました。エスプレッソではないけれどおいしかったです。


どうか、まだまだお元気で。

エンゼルケーキ

2018-02-12

弘前「旭松堂(きょくしょうどう)」のエンゼルケーキです。
たまたま通りかかってはっとして立ち寄りました。
昨年、友人に教えてもらって気に入り、また食べたいなあと思っていたところだったのです。


天使の輪っかのような、白いバタークリームケーキ。
大きさは大中小とあり、これは小です。カットでも売られています。


掛け紙も美しい


断面。
(これは昨年の写真です)

外側のつぶつぶがサクッとしていて中のスポンジはふわほろっ。かすかにレモンのような爽やかさを感じます。(入っているかどうかはわかりません)口当たりが軽くておいし〜い、もう一切れ!

おまけでいただいたバナナ最中は父に食べられてしまいました。
ちなみに旭松堂のバナナ最中については土井善晴さんが雑誌『dancyu(2016年6月号)』で書かれています。
香り高く、なつかしい味です。

(エンゼルケーキは夏場はお休みです)

ヌーヨークの休日

2018-02-12

買い物のついでに弘前をぶらついてみました。


ぱんだぱんだ


インスタレーション


神様「タンス貯金はあぶないですよ」

石になってしまった


なぞることしかできない。


たよりない愛人

だいたいいつも同じようなところを歩いてしまうのだけど、単純にこの辺の雰囲気が好きなのかもしれない。
それにしても春、はよ来いや。

 

窓ぎわのキャットちゃん 第1回 ねこちゃんスロット

2018-02-10

私が勝手に「ねこ屋敷」と呼んでいるお宅です。
5〜6匹いるようですが正確な数は定かではありません。私は少なくとも1日2回はここの前を通るので、ざっと計算すると約5000回このお宅を見ていることになります。
信号待ちのタイミングにちょうどよく猫がいればサッとスマホを取り出して車内から撮影していました。

 

ある日、いつものように車内からねこ屋敷の窓をチラっと見ると…
「!!!」
あわてて車を降り、小走りで屋敷に近づきます。


リーチ!!!
同じ燕尾猫が二匹ならんでこっちを見ている!!

約5000回このお宅を見ているけれど、こんなこと初めてです。
あともう一匹燕尾猫がいるのかは不明ですが、ねこちゃんスロット大当たりをお見せできる日まで、このブログを続けたいと思います。

(「窓ぎわのキャットちゃん」は、窓ぎわの猫写真を淡々と載せていく不定期シリーズです)

 

第2回へ

ヌトーレン

2018-02-09

ヌーヨークが作ったシュトーレン、「ヌトーレン」です。

昨年12月、いつもは買って楽しんでいたシュトーレンを作ろうなどと思ってしまいました。
たまたま見たこの動画が原因です。

20代の頃から私はある特定の音に異常な関心を持っていました。例えば床を箒でシャッシャっと掃く音や紙コップをなぞる音、生クリームを泡立てたりケーキの生地を混ぜる音、音ではありませんがエステで誰かがマッサージされている映像などを見るのも好きでした。そういう音や映像をボーっと楽しんでいると、脳をマッサージされているような感覚になって、しびれるような、ぽわ〜っと膨張してトロトロ〜っと溶け出すような、なんとも言い難い心地よさを感じてうっとりしてくるんですけど、まあそういうのって人に言ったら気味悪がられそうだしわかってもらえないだろうから誰にも言わず一人で楽しんできたわけです。

ところが、数年前からYoutubeなどでそういう音好きの人たちがそういう人たちのために作った動画を見かけるようになりました。変態は私だけじゃなかったんです。ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)と名付けられ、今ではたくさんの音や映像が動画サイトにアップされています。上に貼ったEMOJOIE CUISINEさんの動画もそのひとつ。レシピ動画としてもクオリティが高く素晴らしいのですが調理音好きも満足できる仕上がりとなっております。

そうなんです、私はただ自分の耳を喜ばせるためにこの動画を見ていただけだったのです。娯楽のために、材料が混ざっていく音やナッツをしゃくしゃく切る音をのんきに楽しんでいればよかったのです。ところが、繰り返し再生するうちに作り方を覚えてしまい「あれっ、簡単、なのでは…?」私にもできる気がしてきて、作ってしまったのでした。

ふつうは11月半ば頃までには作っておいて、じっくり寝かせて、クリスマスを待ちながら少しずつ切って変化を楽しみながら食べるのがよいとされるシュトーレンですが、私は12月に入ってから作りました。おもいのほか平べったくなってしまいましたが、どっしり重くて可愛い(?)まるで私のようなシュトーレンになりました。ほんとは最低でも一週間ぐらい寝かせたいところだけど私はすぐ食べてみたくなり1日おいたのを食べてみました。熟成してないのも好きなんですよね〜。味は自分で作ったと思えないくらい美味で驚いてしまいました。その後は一週間おいてから時間をかけて少しずつ楽しみました。このレシピはマジパンも入ってないし超本格的って感じではないんだけど、入門編というか本当に簡単にできるのでおすすめです。いかがですか、クリスマス時期まであと10ヶ月はありますが。(詳しいレシピはこちらをご覧ください)

寒いうちにまた作りたいです。焼いている時からもんのすごくいい匂いがして、1日置いただけでもおいしいのに時間が経つにつれてさらに美味しくなるんだから、まったく気の利いたお菓子だよ〜。

はじめに

2018-02-08

こんにちは、ヌーヨークです。

SNS等では「Numari(ぬまり)」と名乗っているのですが、ここでは「世界の貝」というユニットで名乗っているヌーヨークという名前を使ってあれこれしていきたいと思います。よろしくお願いします。

私はド田舎生まれド田舎育ち。ヤンキーが一番すごい!というヒエラルキーの下、少女漫画や雑誌、ファッション、文通、深夜ラジオを愛好し、アイドルからハードコアまで様々な音楽をちょっとずつ聴きかじり、時々ライブへ行き、おたくの巣窟だった美術部を避け仕方なく入った軟式テニス部では怖い女の先輩たちに「あんたたち、やる気あんの!?」と凄まれ、勉強は学年で8位という微妙なライン、過剰な自意識をむなしい自己主張で消化して、周囲から「何考えてるかわからない」と言われながら中学3年まで過ごしました。高校進学を機に段階的に田舎を脱出して都会へと近づいていき、たどり着いた東京で煙を食べて12年間過ごし、田舎に戻ってきて10年ちょっと経ちました。
今は一応ふつうの会社員をしていますが、どうやら自分は生きるのがとても下手で、なかなかのdame人間で大baka者だということが最近わかってきました。

自分のホームページ(と当時は呼んでいました)を作ったのは18年ぐらい前になるでしょうか。仕組みを知りたいという興味だけでHTMLを覚え、タグ打ちして作りました。けっこう長めのテキストを書いたりヘンテコな画像をアップしたりしていました。その間mixiが登場し、mixiでもだらだらと日記を書いていました。その後ホームページはブログへと移行し、青森に戻ってきてからは青森の色んなところを散歩した写真やコラージュ作品を載せていました。そのうちブログに載せていた雑記や写真はtwitterでつぶやけばいいじゃんと思うようになり、作品もtumblrにアップするようになるといよいよブログの必要性はなくなり更新が滞っていきました。さらにtwitterにも疲れ始めるとInstagramに飛び乗り、インスタは気楽でいいよなあと微笑みながら今に至ります。

twitterに疲れたとはいえ何かムズムズしてはいました。スマホ版のtwitterって下書きを保存しておけるじゃないですか。ちょっと強い物言いになってしまった時とか、ネガティブ中二臭が漂ってしまった時とか、うまいこと言った感じになりすぎてドヤ感出てる時とか、すぐには送信できないけどちょっと出番待っててね、と下書きに保存しておくわけです。大変ウジウジした行為です。でもまあ見返すことってほとんどないんですよね。ある日なんとなく数えてみたら300ツイート以上ありました。以上というのは、300まで数えて力尽きたからです。言えなかったツイート…300超!キモ! そしてそれは今もなお増え続けていて、えーと、例を挙げます。

「カードが挿入されていません」が「パートナー挿入されていません」に聞こえてしまって私はもうだめだ

下ネタかよ…
と思ったので下書き保存したのでしょうね。でも本当にそう聞こえたんですよETC車載器の声が。
そしてまたある時は…

かわいいけど、ぬいぐるみにしゃべらせてるのを見るとなんかちょっと引いちゃう

おっと、誰のことでしょうか。

こんなのが300以上あるわけです。めちゃくちゃ溜め込んでるやん! こいつはヤバい、頭おかしい、健康じゃないと思いました。下書きに保存したものの方がむき出しの本音だからけっこうズバっと面白いこと書いてあったりもするんですけど、言えなきゃ意味なくない?何を気にしてるわけ? でも今のtwitterにはなんとなく言いにくい雰囲気が漂ってILL…

言いたいことも言えないこんな世の中で、私の中にたまっていく気持ちを爽やかにダラダラと吐き出す別の場所と手段が必要なんじゃないかと思い始めました。そこで、私がのびのび好き勝手にできる自分の名前(仮の名前だけど)を冠した自分だけの居場所を作り、私の視点で撮った写真や文章を発表したいという気持ちが芽生えていきました。大した影響力がないことは知っていますが、少数派の人たちがたまたまこの場所を発見し「なあんだ、こんなことを思うのは私だけじゃないんだ」とちょっぴり安心してもらえたら、私はその人にふかふかの座布団を差し出して渋めのお茶とミニ羊羹でおもてなしする用意はできています。小さいけど、とらやの羊羹だよ。

最初は新聞のような体裁にしてフリーで配ったりネットプリントで誰でも印刷できる感じにしようと思っていました。しかし残念なことにbakaな私は新聞を作るにあたり、成り立ちや決まりごとなどを丹念に調べ、新聞用フォントを入手し、朝日新聞の縮刷版や全国の学級新聞をたくさん見たりなど、そこじゃないだろ!というところに力を注いでしまい、自分で用意していた記事はどんどん古くなっていきました。

これではいかん、固定のフォーマットでもっと手軽にサクサク更新できるものにしようと考え直しました。重い腰を上げ、40過ぎのたるんだ脳にムチ打ってwordpressを新たに学習し、なんとかページを完成させ、今日この日を迎えることができました。拍手!
「ヌーヨークタイムズ」というのは、新聞につけようと思っていたタイトルの名残です。パクリやん!とか言わないでね♡

140文字に収まらない気持ちを長めの文章で書いていきたいですし、写真もどんどん撮ってアップしていきたいです。
なんだかんだ言っても、継続にしか力は宿りません。
できるだけ毎日書いていきたいと思います。いや、気合い入れすぎ。一日置きにします。いやいや、週3ぐらいでいいんじゃないかな。

みなさんは毎日見に来なくていいですよ。毎日来られると監視されているようで心地が悪いので!
たま〜に「どうしてるかな」ってのぞいてみてください。それぐらいがちょうどいいです。

わーわー言うとります、お時間です。
ヌーヨークタイムズ、スタート!