八戸フィルム写真館

2018-06-20

4月に八戸を訪れた際、フィルムカメラで撮った写真です。
その辺で普通に買える一般的なフィルム(それもだいぶ減ったようですが)を使いました。

すでに言い尽くされていることですが「その場で見れない」ことの良さというのがありますねえ。…などと、感想がいかにも拙いのは私がフィルムカメラにあまり馴染んでこなかったからです。感覚的には「写ルンです」にハマる若い女子と何ら変わりありません。好奇心だけがあり、発展途上。と言うからには発展していきたい。まだまだ練習中ですが、見せることで上達したいのです。それにしても人物がほとんど写っていなくて我ながら驚きました。もっとぐいっと踏み込みたいな。

 

お久しぶりです、八戸。

2018-05-03

4月22日。実に約7年ぶりの八戸です。


いい文具店

 

はい、この日のお目当てはこちら。

八戸ブックセンターにて開催されていた、祖敷大輔「『星空の谷川俊太郎質問箱』原画展」。


(私の私物)

「ほぼ日」で募集された様々な年代の人からの質問に詩人の谷川俊太郎さんが答えた本です。
人生のベテランである谷川さんを揺さぶったり絶句させるまでの手強い質問はなかったかな?という印象ですが、思わず笑ってしまうものから大きなテーマまで65個の質問が掲載されています。そこに、質問の内容を直接あらわすのではなく、ふわっと呼応するような挿画がたっぷりと添えられていてなんとも良いのです。中にはハードな質問もあるのですが、谷川さんの言葉でまっすぐフラットに回答されていて「テレフォン人生相談」の回答者やってほしいなあと思ったり笑。全部を読もうとしなくても気になる質問のところだけ読んだり、ぱっと開いたところを読んだり。贈り物にも良いかもしれません。最後の65個目は谷川俊太郎さんからの質問です。
特設サイトがあります。

この本の絵を描いたのが私の古い友人、祖敷大輔さんなのです。その原画が八戸ブックセンターに展示されているとなれば見に行かないわけにはいきません。

 

私が本を買ってすぐ目に飛び込んできて胸をつかまれた絵の原画がこちらです。
とても爽やかで清くて強い絵だと思います。
開け放った窓みたいで気持ちがいいね。

今回、祖敷さんが奥さんと一緒に来八するとのことで、会えたらいいですね〜ぐらいな感じでほんのり約束していました。展示最終日の夕方、会場で約6年ぶりに再会。奥さんとは初めまして。一緒に行った私の友人も交えて絵を見ながら質問したりエピソードを聞いたり談笑したりと、なんだかんだで長い立ち話になってしまってどこか喫茶店か食事にでも行けばよかったなあと後で思いました。でも立ち話も楽しかったな。二人も初めての青森を満喫できたようでよかったです。

 

本八戸の一部だけですが、少し歩きました。


新橋っぽさある

ここの3階に一泊したい。

同じものを並べて眺めたい気持ちわかる。以前ラジオで祖父江慎さんもそのようなことを言っていました。


リアリティがあります。


コラボ


おばちゃんは見ていた。


旅館もいいですね。


君とよくこの店に来たものさ


パルコここにあったんだな。

ぼくドジだからお砂糖とお塩まちがえちゃうの。


トイレを借りるために入ったビル? どこだったのかよく覚えていませんが、いい階段です。

 

八戸、サクっと行きたいんですけど、高速道路があんまり好きではないため、私の町から行くとやはりちょっと遠いんですよね。行きやすい方法を模索して、また行くぜ八戸!

以前やっていたブログに八戸へ行った時の記事がありました。写真の色やテンションがおかしくて恥ずかしいですが、よかったら見てみてください。(せっかく超人気店「みなと食堂」へたまたま入ったのに何の情報も持たない過去の私が、今では誰もがそれを目当てにする名物「平目漬け丼」を食べずに中華そばを選んで満足して帰るところに思わず笑ってしまいました)

 

「ぬるい冷蔵庫」八戸の記事
※スマホだとうまく記事に飛べなかったんですけど、直しました〜!

ぎょうざテイクアウト物語

2018-05-02

4月22日。
ぎょうざを食べました。

隣の席で見知らぬお兄さんが、澄んだスープのシンプルなラーメンと焼ぎょうざ一人前を食べていました。おいしそうでした。

一人前をなぜかテイクアウトして近くの休憩所で食べることに。
包み紙がラブリーです。


かわいいですねえ。「ホワイト餃子」っぽさもありますねえ。(テレビで見たことしかないけど)


数分持ち歩いたせいか表面カリカリではなくなっていましたが、八角が効いていておいしかったです。ボリュームあるけど意外と次々いけちゃいます。部活帰りにマンガ読みながら焼き上がるのを待って、みんなで分けて食べたい感じですね。何部に入ろうかな。

 

「大門」城下店