日記

2020-12-01

昔好きだったあるパンクバンドのことを思い出し、過去の映像などを色々と漁っていた最中、YouTubeにおすすめされたこのPV。私にはかつてBOØWY好きだった過去があり(“あるパンクバンド” よりそっちのほうが古い)、当時は子供だったわけだけど、弘前のイトーヨーカ堂の新星堂で(お年玉で)買ったレコードはたぶん今もどこかにあるはず。このPVも発表当時2~3回見たことはあったものの、大人になってからは見たことがなかった。改めて見ると「本物」の手触りがして呼吸が苦しくなってしまった。「本物」に触れると私は呼吸が苦しくなって頭がくらくらしてくる。

この曲がシングルカットされたBOØWYのアルバムは『PSYCHOPATH(サイコパス)』といい、ジャケットにはエルスケンの写真が使われている。今ならなんてタイトルだ!と思うが、子供だったので意味などわからなかった。しかし子供ながらに「BOØWYはもう終わりかもしれない」と思っていた。まあ、難解な曲が多かったから子供には理解できなかっただけかもしれないが、どことなく風通しの悪さみたいなものを感じ取っていたのだった。

それでも『マリオネット』は売れたし、この『季節が君だけを変える』も耳に残る名曲で、アイドル好きの同級生が「あの曲いいよね」とわざわざ言ってくるほどだった。ポップな中に、誰の琴線にも触れやすい響きがあったのだと思う。なんといってもタイトルがいい。わかったようでわからないところがいい。今思えばバンドの方向性や別離を暗示していたのかもしれないが、当時はそんな想像も及ばず、ただただ詩的で謎めいたフレーズがかっこよかった。

この曲のシングルカットが1987年らしいので、多分PVもその頃に撮られたものと思われる。写っている人たちは(全員がそうではないと思うが)当時ファンクラブを通じて募った人たちらしい。

この淡々と生々しい撮り方はなんだろうか。私はこの映像を撮った人が誰なのか本当に知りたい。シリアスなポートレート写真集を見た後のような、あるいは報道写真のような冷たさと重さが残る。見ながらしばしば呼吸が苦しくなってしまった。

どうやらOKAMOTO’Sという若いバンドがこのPVのオマージュ作品を作ったらしい。

へー、なんか質感が違う。それにしても豪華な面々だこと! 似せて作られたとはいえ、全く別物になっているのが面白い。むしろこっちのほうが古く(懐かしく)感じる。ノスタルジックでほんのりあたたかい。鋭さはない。

もちろん、写っている人や時代背景や土地の違いもあるのかもしれない。BOØWYの方はおそらく新宿周辺だと思うんだよね。全体に流れる空気感がピリピリしてるのなんでなんだろう。ずっと居心地悪いよね。そこがいいんだけど。

思い出した、芸術ってほんと疲れるんだよね。純度の高いものが本気でかかってくるので、こちらも本気で受け止めなきゃいけない。いやはや、こんな国民的ポピュラーバンドのPVに純粋なアートが持ち込まれているとは思わなかった。BOØWYのほかのPVざっと見たけど、ここまでじゃないんだよね。本当に誰が撮ったんだろう。どうしてこういう映像にしようと思ったんだろう。気になる。

注:当初貼っていた動画が消されていたので新たに貼り直しました。

日記

2020-04-22

注文していたおしゃれな布マスクが届いていた。なかなかよさそうだ。てっきり「ほっこり系」の人たちが作っているのだと思ってtwitterを見てみたら、思想強めというか話が全く合わなそうな人たちだったので、苦笑してしまう。信じているものが真逆というか。でもまあアパレル業界あるあるって感じがして懐かしくもあった。美容業界もそうで、危うい人たちがけっこういる。…かもしれません。いえ、一部ですよもちろん(と言ってごまかす)。でもマスクは思想と関係なくおしゃれだし、きちんとしたものです。ありがとうございました。

アベノマスクはどうしようかねえ。ほんとにカビとか虫とか髪の毛付きだったら嫌だねえ。不要な人はホームレスの支援団体に送ろうという流れもあるけれど、鼻を隠せば口が出て、口を隠せば鼻が出てしまうような小さなマスクで、しかも清潔じゃないかもしれないとくれば、ホームレスの人だって迷惑じゃないだろうか。そもそも洗って乾かして使うだろうか。それを助けてくれる人はいるんだろうか。などと考え込み、行き場のない二枚の布マスクは私の目の前でヒラヒラと行ったり来たりしている。(まだ届いてはいない)誰か、二枚の布マスクでシュヴァンクマイエルみたいなアニメーション作ってくれないかな。

YouTubeで何かの動画をぼーっと見ていたら、おすすめにkZmのPVが上がってきて、おお!えっ!フィーチャリング Tohji!?と思って再生したらもー最高で、すっかりブチ上がってしまった。(おばちゃんが無理して書いてます)

数年前、「VICE」の動画を集中的に見ていた時期があり、「団地発!東京のアングラ ヒップホップ」という動画には、ドカンと売れる前のKOHHが出ていた。

そこに同じ団地育ちの友人としてMonyHorseが登場。彼の話し声を聞いた時、KOHHよりもむしろラップ向きのいい声だ!などと思い、彼のラップが聴きたくて動画をあさってみたりした。Monyは後々、HIPHOP集団「YENTOWN」に属するMONYPETZJNKMNへとつながっていく。Mony以外のメンバー二人、PetzとJnkmnが私と同じ青森県出身ということもあり、いつも気にして音源を聴いたりPVを見たり、親戚のおばちゃんよろしく追いかけてきたわけなんです。…こういう話するの初めてですよね、なんか恥ずかしいんだけど。

MONYPETZJNKMNといえば、まずはやっぱりこれでしょうね。

で、追ってるうちに、MONYPETZJNKMN以外にもYENTOWNという集団の奥深さとか面白さがわかってきて、あんまり誰にも言わずに(なぜだ)AwichやkZmを「いいなあ」と思いながらコソコソ聴いたりしてきました。

AwichとkZmといえばこんなのもある。青森県民は要チェック!(ラストにあの店のオヤジも出てくる)
これもすごいから見て!

一方、Abema TVでやっていた「ラップスタア誕生」という勝ち抜き番組に出ていた当時のTohjiは、麻布高校中退→武蔵美というなかなかのエリートでありながら、若干自分をこじらせて暗く燻っている感じだった。何か持っていそうな雰囲気を漂わせながらも、見た目はいまいち垢抜けず、ラップもうまいとは言えなかった。

それが!あれよあれよという間にどんどん加速していって、本当にラップスタアになってしまった。

YENTOWNの若き才能kZmと、ラップスタアTohjiが一緒にやるっていうのは、おばちゃん的に「マジか」案件なわけですよ。この二人、どんどん殻破ってくるなあって。すごくおもしろい。おばちゃんも見習わなきゃいけない。Chakiさんのプロデュースも相変わらずパネェっすわ!

そして、「TEENAGE VIBE」が収録されているkZmの新しいアルバム『DISTORTION』も超超超やばいです。バラエティ豊かでお得感がすごい。しかもApple Musicのアルバムランキングで1位になってる、、すご!

せせせ世界の貝、かかか活動状況

2018-07-26

どうも!「世界の貝」のヌーヨークです。
6月某日、われわれ世界の貝メンバー4人が青森に集結しました。その活動報告です。


まずは、おいしいごはんとお酒をいただく活動。


品口回の指に突如できたポコっとしたものを触るボーイガール。


そういうの自分にもあるよ、と言うリフト・ラ・メン・レイヤーのポコっとしたものを触るボーイガール。


小さいけど私にもあるよ、とポコっとしたものを見せるボーイガール。
ピンボケでよくわからないね、ごめんね。


リフト・ラ・メン・レイヤーが頼んだパフェがなんかすごかったのでみんなで写真を撮ったり。


ボーイガールが作った土偶をみんなで愛でたり。なんてかわいいんだ。
(小さくて、おどろくほど軽い)


謎のフォーメーション。


おしり。たまらない。

 

 

翌日。

私の運転で秋田の小坂町〜大館へ行くことに。車に積んであった私のストレス解消ツール「リコーダー」を品口回が見つけて吹き始めたことから自然発生的に音楽活動が始まった。途中から同乗のリフト・ラ・メン・レイヤーが「それなら」と、おもちゃの鉄琴とアサラトを持参。どんな曲でもお手の物の品口回が軽快にリコーダーを吹き、ボーイガールがおもちゃの鉄琴をアグレッシブに操る。リフト・ラ・メン・レイヤーはアサラトで補助的にリズムをとり、運転手のわたくしヌーヨークは動物の鳴き真似など声で気まぐれに演奏に加わった。

 

世界の貝は、エクスペリメンタルなインプロヴィゼーションインストゥルメンタルバンドだったのだ!

 

車を降りて、謎の町・小坂を歩きながらも演奏は継続された。品口(略)とBG(略)が演奏をリードし、それを動画で記録し始めたリフラメ(略)が映画監督としての意外な才能を開花させる。


なんでも叩くボーイガール。

 

他メンバーが思い思いに自分を表現してバンド内での存在感を高める一方、おそらくメンバー内で一番長く音楽教育(ピアノ教室レベルだが)を受けてきてしまった私は、それが障壁となってなかなか自由に音を奏でることができず、完全に遅れをとってしまう。そもそも音楽は、譜面をなぞることで生まれたわけではない。思い思いに打ったり叩いたり吹いたり声を出すうちに感情が高ぶり、真似をしたり加勢したりシンクロしたりして大きなうねりが生まれ、さらにそれが刻々変化し続けることで予測不能な面白さが無限に生まれていったんじゃないか。音楽未満の混沌から輝きが生まれる。
「間違えないように、それっぽく、うまく弾かなければ」なんて、クソだぜ!


世界の貝。
左からボーイガール、ヌーヨーク、リフト・ラ・メン・レイヤー、品口回。

 

 

ごはんを食べる活動。大館の洋食屋にて。

まるでパーティーだとはしゃいだのもつかの間、よく考えたら「世界の貝」には大食いのメンバーがいないので後半は苦行のようになってしまった。(頼みすぎ)

 

 

夜、アジトに戻ってからも、音楽は続いた。ボーイガールが即興で弾く電子ピアノには、冨田勲も真っ青の宇宙的スケールで蠱惑的な響きがあった。次の朝、私が仕事で出かけたあとも、品口回とボーイガールはアジトにある電子ピアノとリコーダーでセッションしたようだ。あとで音源をもらって聴いたが、そのヤバさに絶句した。二人とも天才…

再現不能の完全即興演奏。悪くない。私たちはそれぞれが「鳴らせる音」を持っているはずだ。世界の貝はこれからどんな音を響かせるのだろう。まだ始まったばかりだ。なかなか全員集まれないので各自、自主練やソロ活動にいそしみたい。

 


オマケ:結成当時のアー写。

楽団ひとりぼっち

2018-03-02


ほんとは寂しいくせに、どうして時々「一人になりたい」なんて思ってしまうんだろうね。

平日17時すぎ、某所の巨大駐車場にはぽつりぽつりと車が集まってきては停まります。それぞれがお互いを意識する必要のない一定の距離を保って。誰も降りようとはしません。まっすぐ家に帰りたくない人たちは車の中でしばし一人の時間に浸るのです。私がそうであるように、きっと彼らもそうなのです。みんなせいぜいスマホをいじるくらいで何をしているというわけでもなさそうです。少なくともリコーダーを吹いているのは「帰りたくない族」の中で私一人だけでしょう。

好きな曲に合わせて、キーもテンポも変えずに淡々とリコーダーを吹く。文字通りこれが私の「息抜き」なんだなって思います。最近の練習曲は、先日このブログでも紹介したテンテンコさんの「なんとなくあぶない」(とてもむずかしい)、伊藤ゴローさんの「November」これは以前からずっと好きで吹いていて、今はいかにきれいな音色で吹けるかが課題です。あとはニコの「Chelsea Girls」。昔、母がフルート教室に通うと言い出してビギナー用とはいえ十数万円するフルートを買ったもののうまくいかず放置していたものをもらい受け、酸欠になるほどよく練習した思い出の曲なのです。原曲キーを変えなくてもソプラノリコーダーの音域でカバーできるのでちょうどいい。明るい曲ではないけれど、いい感じに酔えます。歌い上げるような間奏部が奇跡的に決まると極上のカタルシスが得られたりして。

一人になりたいから車にこもってリコーダーを吹いていたはずなのに「合奏したいな…」という気持ちが芽生えてきてしまって困ります。小学生時代「ピアノを習っているから」という理由だけで、音楽発表会のために寄せ集めで結成される音楽部に駆り出されてキーボードを担当していたことがありました。素直な子供じゃなかった私は“仕方なくやらされています”という微動だにしない仏頂面スタイルで演奏。その様子が後輩たちには「クール!」に見えたようでしたが、私は内心口笛を吹きながらノリノリで「音楽チョー楽しい〜!」という気持ちでやっていました。

演奏した曲は、スターウォーズのテーマ、喜多郎のシルクロード、宇宙戦艦ヤマトのテーマ、ドヴォルザークの新世界より、瀬戸内少年野球団のテーマ(イン・ザ・ムード)など。キーボードの合間をぬってビブラフォンとかマリンバとかパーカッションとかなんでもやった気がします。

 

弾いていたキーボードはおそらくこれ。

その当時の最新機種で高かったのよと先生が言っていたこと、メーカーはローランドで間違いないこと、ジュピターという名前に見覚えがあること、オレンジ色がポイントカラーだったこと、かなり大きくて重かったこと、これらの記憶から考えて間違いないと思う。
余談ですが、キャスター付きのアンプに乗っかってシャーっと遊んでたら思いっきり倒しちゃって修理屋さん呼んで直してもらったことがありましたねぇ、何度も。

合奏の醍醐味はやっぱりそれぞれのパートで練習したものを初めて合わせる瞬間ですよね。私は今それがとてもしたい!

 

何年か前に十和田市現代美術館前の広場に「あまちゃん」でノリノリの大友良英さんが来てオーケストラ(大友さんの指揮に合わせて好きな鳴り物をジャンジャガ鳴らす)したり「あまちゃん」のテーマをみんなで合奏したんですよ、動画ありました、これです。

楽しかったなあ〜。よく見るとノリノリでマラカスを振る奈良美智さんも見えますね笑

 

翌年にも大友さんや奈良さんが来て盆踊りやったんですよ。

私は十和田市民じゃないのに津軽地区を代表して(?)市民オーケストラに参加しちゃいました。
事前に楽譜をもらって自主練し、ピアニカ持って当日一人で十和田に乗り込んだのです。
ちょっと寂しかったけど始まってしまえばものすごく楽しかったです。やっぱり合奏はいいな。

そんなに規模大きくなくていいから、また合奏したいよ〜、誰かやりませんか、下手でいいです私も下手なので! むずかしくない曲をガチャガチャやる感じの合奏がいいです。メンバー足りてないとこありませんか〜、楽団ひとりぼっち、行きますよ〜、鍵盤のついたものとリコーダーできます、打楽器もやってみたいし近所迷惑な声量で歌も歌えますよ、ぜひぜひ〜よろしくお願いします〜〜。

郁恵に夢中

2018-02-22

テンテンコさんの6曲入りEP「きけんなあなた」が気に入ってよく聴いています。


その中の坂本慎太郎さんが作っためまいのようなこの曲、最高でしょ。
テンテンコさんのちょっと鼻がつまったような幼い声と舌ったらずな歌い方もたまらない。何度も聴いているうち、自然にこの曲が鼻歌で出てくるほどすっかり私になじんでしまいました。
今日は何かとむしゃくしゃしてすぐ家に帰りたくなかったので、隣町の広〜い駐車場に車を停めてリコーダーを吹いてきました。私は知っている曲なら大体すぐ吹けるのでこの曲にもチャレンジしてみたのですが、ム…ムズっ! この曲の不思議な構造に感心してしまいました。

 

さて本題に入りましょう。
この「きけんなあなた」には3曲目に「ROBOT」という曲が入っています。
これ、1980年にアイドル時代の榊原郁恵さんが歌っていた曲なのです。
作詞:松本隆 作曲:筒美京平という、はいはいはいはい間違いありませんね!というお二人の作。
テンコちゃんが歌うROBOTもとてもかわいいのですが、なんとなく当時の郁恵を見たくなった私はYouTubeで動画を探してみました。
(動画作成者の趣味でしょうか、挟み込まれる水着のイメージショットは気にしないでください)

郁恵、この時21歳。
か、か、かわいい…
なんか、完璧じゃないですか? 今こんな子います?
ぷにぷにボディと健康的エロス、親しみやすい笑顔、伸びやかな声、キレッキレのダンス。
ダンス!!ダンスがやばい!!
今一番気になる女の子だ!友達になりたい!
時を超えて、すっかり郁恵にドはまりしてしまいました。

ロボットをかわいく演じ切るプロ根性に、のちのピーターパンの名演っぷりが垣間見えるようです。
と思ったらピーターパン初主演はこの翌年でした。ふふっ
そのピーターパンを演じるにあたって「2kgもやせました」って言ってるんだけど、たったの2kgかよ!いや、でもそこがいい!

郁恵かわいさに、のちの夫である渡辺徹や息子・渡辺裕太にまで「郁恵を幸せにしてくれてありがとう」という感謝の気持ちがわいてきました。(おかしいぞ)

とりあえず、シングル盤さがして買います!!